先週行われた浅草かえるアート展に精力をつぎ込んで、
となっていた村長だよ。
こんな画像を作ってしまったせいか、
コケロミンのみかえるクンが故障してしまったようなんだが、
言霊(ことだま)の力って恐ろしいね。
さて、今回は、わが村の展示物の詳細を紹介しようと思う。
まずは、こちら。
千葉県柏市にある、ミックガーデン前のカエルだ。
すでに村には情報がUPされているので、
詳細は、日本ケロリン村の一覧から観に行けるよ。
ここのカエルはとても大きく、身長160cmの村長と肩を並べるくらい。
なので、逆に小さく、オモチャみたいに撮れないかと思って
カメラ側に付いているチルトシフト機能を使って、ジオラマ風にしてみた。
小さい写真だと分かりにくいが、実際の展示はA2判のパネルだったので
背景にある松の葉のぼかし加減なんか、とてもうまくいったと思っている。
(村長、自画自賛)
そしてもうひとつが、こちら。
大阪の光明池の雨乞い蛙。
これも村には情報がアップされているので…(以下略
ここのカエルも大きい。大きいから、さらにデカく見せられないか?と
怪獣のように撮ってみた。
撮影当日大雨だったので、雰囲気もバツグンだね。
これもカメラ側に付いているエフェクト機能をちょろりと使用している。
ハイダイナミックとか言うヤツだったかな。
確かに、ダイナミックに撮れていると思うぞ。
A2判で見ると、なかなかインパクトがあったようで評判が良かった。
(村長、鼻高々)
その他、村の様子を知ってもらう為に、
様々な場所にあるカエルオブジェをちいさく印刷して貼りだしておいた。
こんな感じだ。
久宝寺のカエル滑り台が、みんなさん気になったようである。
次回の参考にしたいね。
それでは、今回はここまで。
次回からは、村以外のかえるアート展の展示物を紹介して行こうと思う。
楽しみに待っていて欲しい。では!
PR