忍者ブログ

ke-log

東京ケロリン村のBBS的ブログ。

[PR]

2025/04/17(Thu)11:12

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

浮いてるよね?

2014/12/24(Wed)00:05

カエルのミニテーブル(カフェテーブル?)を見るたび、
使用用途は思いつかねど、欲しい…。
と思っていた村長。

とうとう、買ってしまったよ。

カエルのミニテーブル!



なんだか、垂れ目に見えるのは何故?

購入名目は、加湿器置きであるからして、
早速加湿器を載せて稼働させてみた…。

が…。



あれ?
なんか、色合いが浮いてないか??

カエルとゆーカテゴリーには外れないので、
統一感はさして乱されていないと思うんだけど…。

浮いてるよね?w


PR

No.45|未選択Comment(0)Trackback

ぐふふふふ。

2014/12/08(Mon)20:31

カエルの歯医者。
カエルの処方箋薬局に続いて… みつけちゃったもんね~。

カエルのパン屋!





















なにやら、天然酵母を使っているパン屋さんらしい。
かなり固めのしがみパン。
私は好きだけど、お年寄りにはつらいかも。

No.44|未選択Comment(0)Trackback

カエルマークの…。

2014/12/01(Mon)21:18

最近、歯医者に通っている村長です。
もちろん、カエル印の歯医者ですよ。





















ひと目看板を見てから、ここに通うと決めた村長。
カエルのついた診察券を楽しみにしていたのに…。していたのにっ!
何故か、カエルのカの字もつかない診察券(涙)
病院内にもカエルの影も見当たらず。待合室のソファには何故か
でっかいオオサンショウウオのぬいぐるみ。
………。
でも、でも、看板がカエルだからいいんだもんっ!


そして、処方箋薬局だって、もちろんカエル。




















かわいい…。

ここは、看板がなんとなんと、カエルonカエルなのである。





















すんばらしい!エクセレント!!
きっとお薬手帳もカエルがついているに違いない!!!

村長、処方箋は病院の近所を利用しているので、ここには来れないけど、
でも、いつか…一度は…こちらで処方していただきたいっ!と!!!

そんな野望を抱きつつ、帰途に着く村長なのであった。

No.43|未選択Comment(0)Trackback

こまっけろ!

2014/11/24(Mon)21:08





















リアルな引越しが突然決まり、カエル活動を休止していた村長です。

おかげで、iphoneの写真の取り込み方も忘れ、
ブログのパスワードも忘れて、今、ここに至るまでに
3時間以上を要してしまったよ!
いや~、継続は記憶なり…いや、力なりだったね。

さて、新しい住処にも慣れ、カエル活動開始!

と言うわけで、こまっけろを買い求めに行って来たぞ。

こまっけろとは、日本の最高学府・東大の駒場祭の公式キャラクター。
黄色い、まだしっぽの残っているカエルである。
しっぽが残っているのは、子どもと大人の間である大学生を表しているから
だそうだ。

数量限定でお早めに!とサイトにも書いてあったのだが、
12時半に現地公式グッズ売り場にたどり着いたら、ぬいぐるみが売り切れてた!
村長大不覚!!!

しかし、パペットが残っていたので、パペットを謹んでお迎えした次第。





















頭の学帽に東大生のプライドを感じるね!


ちなみに、助役くんのおみやげに狙っていた
旧帝大コラボのトランプも売り切れていたので、
来年早めに買いに行こう!
(旧帝大コラボ商品は毎年違うようです)




No.42|未選択Comment(0)Trackback

第6回浅草かえるアート展報告。その4(最終回)

2014/06/23(Mon)21:11

本業の繁忙期が終わって、ホッとひと息。

最近、アナと雪の女王って映画が流行っているとかで、
「ありのままの自分」ってフレーズをよく耳にするんだけど、
みんなそんなに自分を作っているのかね?

その「ありのままの自分」って、
本当は理想の自分だったり、他人にこう見て欲しい自分だったりしないの?
って、思っている村長だよ。

村長、アナと雪の女王を観ていないので、真意はわからないのだけど。

まあ、村長が見て欲しいのは、
ありのままの自分ではなくて 村のカエルたちだしね。
って、上手く繋げたところで、かえるアート展の報告だ。





























で、こちらの木彫りのカエルさん。
がまがえるなんだって。
迫力の中にユーモラスな部分もあって、カエル愛を感じるね。

大きさは浅草寺の三つ足蛙と同じくらい。

おっと、浅草寺の三つ足蛙の詳細は東京ケロリン村にUPしてあるので、
トップページの地図、台東区の区のところにあるカエルアイコンをクリックするか
一覧から覗いてみてね。

こちらの作者さんは、彫刻の勉強されているそうで、
カエルの彫刻はまだたくさんあるらしい。
次回は複数連れて来るって話なので、要チェックだよ。





























さて、こちらは生け花のオタマジャクシ!

草月流の師範さんの作品だよ。
手前の緑色はカエルの生け花。
合わせて3体のカエル型生け花が展示されていたのだけど、
このオタマジャクシが何やらとても良かった!

可愛いし、ユーモラスだし、色のバランスも良いと思う。
うまく写真に撮ってあげられなくて、残念。

生け花はその場でしか見られない一期一会の作品だから、
これはもう二度と見られないんだね。
次回は生け花でどんなカエルを表現してくれるのか楽しみだ。




























で、こちらはトンボ玉のカエル。トンボだけどカエルなの。
実は、ここだけの話、トンボ玉って何するものなのか
村長良く知らないのだよ。

でも、緑色じゃないガラスのカエルって、なかなかキレイだよね。
アクセサリーにしたり、ストラップにしたらいいんだと思う。
とても小さい繊細な作品なので、
めずらしく村長もカメラのレンズを替えて撮影したよ。





























そして、最後にご紹介するのが、このマケロン様だ!
上手そうに見えるケド、食べられないよ。
ストラップにしたりして頒布されているそうだ。
欲しい。欲しいよね!

前からその存在は目にしていたのだけど、生で見るのは村長も初めて。
お皿に盛られたマケロンは本当にカラフルでかわいいぞ!



と、まぁ、村長の写真だけでは伝わらない、盛りだくさんのかえるアート展。
もちろん半分以上は絵なんだけど、
村長、平面の物体をどう写真で表現していいのかワカラナイので、
撮影しなかった。へぼでスマン!

どんな絵があるのか気になる方は、
浅草かえるアート展のFB(フェイスブック)で紹介されているらしい。
村長はFBとLINEはやらない主義なので、あまり良く知らないのだけど。

村長は不親切なので、そうそう簡単にリンクを貼らないよ。
自分で探すのも楽しいからね。(←多分方便。真実は面倒だからw)

かえるアート展は見るのも楽しいケド、参加するのも楽しいイベントなので
もっと参加者が増えると楽しいな、と村長は思ってるぞ。

次回はキミの参加を待っている!どどーーーんっっ!!!



え?そんなに簡単に言っていいのかって?
何でよ??
次回の作品?そ~んなもの決まってないよ。
もし、次回出品するモノがなかったら、どうすんのって…。
あ…いや、どうしよ(汗





No.41|未選択Comment(1)Trackback