忍者ブログ

ke-log

東京ケロリン村のBBS的ブログ。

[PR]

2025/04/19(Sat)11:48

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

月曜からエンジンかかるワケがないの法則。

2014/06/16(Mon)21:45

いや~…また酔っぱらってきている村長だよ。
さすがに月曜日は疲れて、酒が回るね。

そうそう、良く酒場へ繰り出す村長だが、月曜休みの居酒屋は少ない。
何故かと言えば、月曜は意外と客が多いそうなんだ。

多分、家族に疎外された土日を経たお父さんたちが、
うれしー!たのしいー!だいすきー!
って、飲み仲間と浮かれて飲みに繰り出すからなんだろうね。

お父さん…乳の日(←何故村長のPCはこの変換が一番最初に出てくるんだ?)に
大切にしてもらえなかったのかな?

そう言えば、村長も父親になんもしてないや。てへぺろ☆

そんなワケで、今日はかえるアート展の報告はお休みだ。

代わりにピクルスの画像を貼っておくよ。

あ、「命!」

PR

No.40|ピクルスで遊ぼうComment(0)Trackback

第6回浅草かえるアート展報告。その3

2014/06/15(Sun)20:57

サッカーW杯、コートジボワール戦は残念な結果に終わったね。

しかし、世界に打って出る。アピールするってことは大切だ。

ウチの村も国内だけではなく、海外にもアピールしていこうではないか?!
(村長全く英語できないけど)
なぁ!?助役クンよ!!

え?その前に村のリニューアル??
写真の撮り直しに、デザインの変更…。
そして、今抱えているネタの放出?

う、うん。そうだね。


まあ、とりあえず、かえるアート展の続報でもしておくか!ははははは!



























「オレに触ると、ヤケドするぜ…」


と、ニヒルに「さわらないでください」って言われているのが、
がまぐちケロリエさんとこの、がまぐちクンだ。

去年だったかな?ウチで手に入れたカエルと違って、
ツノガエルにデザイン変更になっている上に、手足に綿が入れられて
ふっくらしている。

飲み会の席で、ウチのコの手足ぺらっぺらんなんだけど?!
と絡んだのは、ここだけの話だよw


お次は…


























「まてぇい~!ルパーン!!」
「あ~ばよ!とっつぁ~~ん!!」

と台詞をつけてしまったのが、こう見えてもカエルのハンチング。
ハンチングの後ろが、フクラガエルになっているんだね。

作品には触れないでください。と注意書きがあったので、
展示そのまま撮影させていただいた。
これは土曜日の様子なんだけど、日曜日には銭形カエル(←違う)が
3体に増えてたよ。


そして本日最後は、こちら。


























「お?!ええケツが見えるやないか。ぐへへへへ~www
って、オスやないか~い!!!」

と、思わず下品なセリフを付けてしまってスミマセン。
アトリエ シリカさんの焼き物です。
とてもユーモラスな蛙たちの焼き物です。
村長の想像力は、何故かシモに方へ…あれあれ?(汗

酔っ払っているからかな?うん。そうだ。酒のせいだ。
ビール飲みながら、事務仕事はイケナイね。村長反省。(←多分していないw)

かえるアート展で撮影した写真も少ないので、報告も次回で終わりだ。
今後のke-logネタはどうするのか?
そもそも続ける気あるの?
ってか、そもそも読んでいる人いるの?

と、イロイロ抱えつつ、次回を待て!!(←雑過ぎ)



No.39|未選択Comment(0)Trackback

がんばれ!ニッポン!!(W杯)

2014/06/15(Sun)11:15

本田の先制ゴールで攻められっぱなしの日本代表を応援するべく、
慌てて画像を貼り始める村長だよ。


























No.38|ピクルスで遊ぼうComment(0)Trackback

第6回浅草かえるアート展のご報告。その2

2014/06/14(Sat)10:13

先週行われた浅草かえるアート展に精力をつぎ込んで、




















となっていた村長だよ。

こんな画像を作ってしまったせいか、
コケロミンのみかえるクンが故障してしまったようなんだが、
言霊(ことだま)の力って恐ろしいね。

さて、今回は、わが村の展示物の詳細を紹介しようと思う。

まずは、こちら。
























千葉県柏市にある、ミックガーデン前のカエルだ。

すでに村には情報がUPされているので、
詳細は、日本ケロリン村の一覧から観に行けるよ。

ここのカエルはとても大きく、身長160cmの村長と肩を並べるくらい。
なので、逆に小さく、オモチャみたいに撮れないかと思って
カメラ側に付いているチルトシフト機能を使って、ジオラマ風にしてみた。

小さい写真だと分かりにくいが、実際の展示はA2判のパネルだったので
背景にある松の葉のぼかし加減なんか、とてもうまくいったと思っている。
(村長、自画自賛)


そしてもうひとつが、こちら。
























大阪の光明池の雨乞い蛙。

これも村には情報がアップされているので…(以下略

ここのカエルも大きい。大きいから、さらにデカく見せられないか?と
怪獣のように撮ってみた。

撮影当日大雨だったので、雰囲気もバツグンだね。

これもカメラ側に付いているエフェクト機能をちょろりと使用している。
ハイダイナミックとか言うヤツだったかな。
確かに、ダイナミックに撮れていると思うぞ。

A2判で見ると、なかなかインパクトがあったようで評判が良かった。
(村長、鼻高々)


その他、村の様子を知ってもらう為に、
様々な場所にあるカエルオブジェをちいさく印刷して貼りだしておいた。

こんな感じだ。




















久宝寺のカエル滑り台が、みんなさん気になったようである。
次回の参考にしたいね。


それでは、今回はここまで。
次回からは、村以外のかえるアート展の展示物を紹介して行こうと思う。
楽しみに待っていて欲しい。では!

No.37|未選択Comment(0)Trackback

第6回浅草かえるアート展のご報告。

2014/06/13(Fri)22:10

第6回浅草かえるアート展が無事に終了して、
出品者がぼちぼちブログに報告をUPし始めて

そう言えば、ウチの村にもke-logなる施設があったではないかっ?!

と、思い出した村長だよ。


そんなワケで、昨年に引き続き、去る6月7日~8日に
墨田リバーサイドギャラリーに於いて行われた
かえるアート展に、わが村も広報活動の一環として参加しました。

東京ケロリン村の展示コーナーは、こんな感じ。

 















そうだ!展示の記念に写真を撮ろうではないか?!
展示物と一緒に写真を撮ってくれないか?
と、助役の河津ヲットくんにカメラを渡したら…
















え?ちょっ…出品記念写真だよ??
私、顔の撮影をお願いしたんだっけか???
これでは、展示物がわからんではないか。

一方、助役クンを撮影した私の写真がコレ↓























普通、記念写真を撮るとしたら、こうだろ?諸君?!!

なのに、この助役クンの撮影した写真は…え?(二度見)

これが、ディスコミュニケーションってものなのか。
人間はなかなか分かり合えないものだね。
世の中から争い事が絶えないわけだよ。うんうん。

そんな深い感慨をもたらした、かえるアート展。
村長と助役クンは、わが村の広報だけでなく、
入り口のパネルに布を設置したり、文字を貼りつけるなど
細かい仕事にも精を出した。

日曜日の午後には、外に出て呼び込み活動も行ったよ。
この私の美声に釣られて会場に足を運んでしまった人も、
少なくなかったハズだ。(自画自賛!)

 














カエルーランド兄さんプレゼンツの「カエルの顔を描いてみよう」にも
村長は参加して、色を添えた。

一方、助役クンは、ケロくじの当たりでオタマトーンを演奏?しながら
盛り上げ役を頑張っていたらしい。





















大雨の中、たくさんの人に来場していただいて、感謝感激雨霰。
ご来場いただいた方々、本当にありがとうございました。
そして、参加者の皆様お疲れ様でした。


さて、ほったらかしだった村の施設・ke-logを活用するためにも
今日はこのくらいにして、失礼しようかな。

No.36|未選択Comment(0)Trackback