[PR]
2025/04/06(Sun)05:01
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東京ケロリン村のBBS的ブログ。
2015/06/22(Mon)22:20
No.51|未選択|Comment(0)|Trackback
2015/06/09(Tue)22:05
No.50|未選択|Comment(0)|Trackback
2015/05/11(Mon)22:10
No.49|未選択|Comment(0)|Trackback
2015/05/10(Sun)23:21
No.48|未選択|Comment(0)|Trackback
2015/01/06(Tue)22:27
お正月休みに、蛙旅団氏の案内で
かえるツアーに行ってきた村長である。むっふーん!
蛙旅団氏、修行蛙氏、村長、かえる巡り趣味者の三人旅。
まずは、浅草仲見世・小池商店のけろ吉だ!!
たのもしい看板蛙である。
ケロリン村での記事は、こちら!
お次は本堂を経由して、西側にいる三つ足蛙。
後ろのしっぽのような塊が、3本目の足。
なんだか縁起物なんだよね。
ケロリン村にも記事があるよ。⇒こちら
浅草寺の本堂を横断して、さらに北へ移動。
丹想庵 (たんそうあん) 健次郎と言う手打そば屋の看板がカエルなのです。
店先の風鈴も、カエル。
休業中だったので、中を拝見することはできなかったけど、
おわかりになるだろうか?
戸の中に掛かってる暖簾まで、カエル柄なのである。
これは、店内の様子も気になるよね!
ここで、浅草を離れて上野のおかず横丁へ。
おかず横丁の真ん中の路地に隠れているカエルさんがいます。
おかず横丁HPにもカエルがちりばめられているところを見ると、
おかず横丁のシンボルなのではないだろか?
ひっそりと横丁の人々と、買い物客を見守っていますよ。
そして、上野から一路箕輪へワープ!
千束稲荷神社へ。
5千円札で有名な、樋口一葉の大きな像がある神社です。
こちらでは、交通安全のステッカーがカエルデザインなのです。
なんでカエルデザインなんですか?と聞いてみたら、
間をおいて、ひとこと…
「ぶ・じ・か・え・る」
あー…なるほど。カエルにゆかりではなく、無事帰るか。
少し残念。
五千円札をかざしながら、樋口一葉像を撮影する姿を不審に思われながら
浅草周辺のかえるツアーは終了したのでした。
No.47|未選択|Comment(1)|Trackback